2025/05/25
2025年(令和7年)5月~旬の話題~

不二越より毎月更新で旬の話題をお届けいたします
今月は「熱中症対策について」と、それに関連してエアコン試運転のススメ、です!🌞
皆さま、実は既に4月1日より熱中症予防強化キャンペーンが始まっているのをご存じでしょうか?
近年はまさに災害級の猛暑が続き、国内での熱中症による救急搬送者数は毎年数万人にも及び、死亡者数も高い水準で推移している状況です。
自分自身で熱中症にならないよう予防・対策することはもちろん、周囲の人と声を掛け合って共に熱中症を防いでいくことがとても大切になっています。
そこで今回は、熱中症の予防と対策の基本的な部分と、暑さが本格化する前にぜひ行ってほしいエアコンの試運転についてご紹介したいと思います!
◆熱中症予防の基本は、暑さを避ける、身を守る!
帽子を着用したりや日傘を使用したりして直射日光が当たるのを避けましょう🧢🌂
吸湿性・速乾性があり、通気性の良い衣服を選ぶのがおすすめです👕
保冷材や冷たいタオル、ハンディファンを使って体を冷やすのも効果的ですね😊
日陰を歩いたり、涼しい場所で休憩したりして無理をしないようにしましょう!
そして熱中症警戒アラートが出ている日にはできるだけ外出を控えるのが良いですね、無理は禁物です😖💦
◆室内でも、こまめに水分補給を!
屋外でのこまめな水分補給はもちろん大事なのですが、室内にいる時でもこまめに水分補給を行うようにしましょう!
のどの渇きを感じる前のこまめな補給が大事です!
また、水分だけでなく適度な塩分補給も大事ですよ~📣特にたくさん汗をかいた時は水分だけを補給すると血液中の塩分・ミネラル濃度が低くなってしまうので様々な熱中症の症状が出てきてしまうんです!😱
なのでスポーツドリンクで水分補給したり、水とともに塩分タブレットや梅干し・塩昆布のようなものを一緒に摂るのがおすすめです✨
それから暑さをあまり感じていなくても、室温外気温を確認しエアコンを使用してくださいね😌
室内でエアコンを使用していても熱中症になってしまうということもありますので、日当たりや湿度に応じて調整して室内環境を快適に保ちましょう!
カーテンやすだれを利用して、室内に差し込んでくる日光を遮るというのも一つの手です!💡
ということで、熱中症対策についてご紹介してまいりましたが今回はもう一つ紹介したいことがございます!
それは「エアコンの試運転」です!
暑い!エアコンをつけよう!という時にもしエアコンが故障していたら…!?
そう考えると恐ろしいですよね😱💦だからこそ!
◆暑さが本格化する前に、エアコンの試運転をしましょう!
【運転前にチェックしたいこと】
・フィルター : 埃がたまっていませんか?水洗いや掃除機できれいにしましょう✨
・熱交換器 : フィルター下の金属部分です。埃がたまったり結露でカビが付着したりしてるかもしれません。
→ここは壊れやすい部分でもあるのでプロに掃除を依頼しましょう!
・室外機 : 吹出口前や周辺に物を置いたり、カバーで覆ったりするのは避けましょう。
なるべく直射日光が当たらないようにするとなお良いです😊(その際はすだれ等を使うのが良いそうです)
運転前のチェックが済んだら、運転モードを「冷房」にして、設定温度を16~18℃、風量を最大にして30分程度運転させます。
冷風が出ない、水漏れがある、嫌なにおいがする…等不具合があったら使用を中止して、エアコンを購入した販売店やメーカーに相談しましょう!
本格的に暑くなりエアコンが必要になる前に、問題なく運転できる状態であることを確認することが大事です!
ぜひ試運転お試しくださいね😊
▼参考サイト
・政府オンライン『暑いのに故障した!?夏本番前にエアコンの試運転を!』
日本気象協会からは、現在の自分の熱中症危険度を調べることのできる
熱中症セルフチェックのページが出ております! >>> セルフチェックはこちらから!
またNHKからは特に注意して欲しい「子ども」「高齢者」の方を対象にした注意点のまとめと、実は熱中症のリスクがある「夜間」についての注意点を掲載したまとめのページが出ています
イラストでとってもわかりやすくまとめてあるのでぜひご一読ください!
▼参考サイト
・熱中症対策「高齢者」エアコンや水分補給の注意点
・熱中症対策「子ども」症状や注意点は?
・熱中症対策「夜間・熱帯夜」エアコンや水分補給の注意点
・厚生労働省『熱中症予防のための情報・資料サイト』
不二越スタッフから
(福永 歩)
昨年入社いたしました、福永です。
よろしくお願いします!
熱中症と聞くと長時間炎天下でのスポーツや、お子様を車に置き去り、など想像します。
しかし、部屋の中で過ごしているだけでも熱中症にかかる可能性はあります。
また歳を重ねるごとに暑さに弱くなってくるかと思います。
これから本格的に夏が始まります。
皆様もこまめに水分補給を取り、常に体調管理に気を付けて夏を乗り切りましょう☀️